「夕方の時間帯とかにやってる子供向けアニメを見ても、子供だましで面白くない」
「深夜アニメを勧められて見たけど、何が面白いのかわからなかった」
こうことを言うおっさんがときどきいます。
でもね、そこで「アニメは面白くない」と思い込んでしまうのは、人生の損失かもしれんですよ。
というわけで、そういうおっさんでも楽しめそうなアニメをピックアップしてみたよ!
僕だけがいない街
極上のサスペンスもの。まったくもって、子供だましではない。
むしろ、展開が高度すぎて、子供だとついていけなくなるんじゃないかと心配になるほど。
主人公の年齢がおっさんに近く、おっさんあるあるの悩みを抱えていたりして、おっさんでも感情移入しやすい。
おっさんのノスタルジーを刺激してくるシーンが多いのも、おっさんが感情移入しやすいポイントだろう。
子供も、親も、キャラがいちいち魅力的。シチュエーションも魅力的。
おっさんの嫌いな、不自然さや陳腐さがほとんどない。
絵も味があっていい。声優もいい。エンディングの歌とかも、すげーぐっとくる。
原作の漫画も面白いが、アニメも素晴らしい出来。
あの花の名前を僕達はまだ知らない
ヒューマンドラマ。
おっさんでも、めっちゃ泣ける。心の襞にどんどん食い込んでくる。涙ぼろぼろ出て来る。
時間的な立体性があり、時間の流れや、人生の切なさ、やりきれなさ、すばらしさを描いているあたりが、おっさんウケしやすいポイントか。
これもエンディング曲がすばらしい。聞くたびに泣ける。
夜明け告げるルーのうた
さっき映画館で見てきた。めっちゃ感動して、涙がたくさんでた。
海辺の田舎町を舞台にした寓話っぽい、コメディータッチのヒューマンドラマなんだけど、まるで何百万円もするペルシャ絨毯のように、たくさんの登場人物のさまざまな希望と絶望と思い込みと愚かさと美しさを何重にも織り上げて、切なくも重厚な物語に仕上がっている。
世界に誇れる日本のアニメと言っていいと思う。
響け!ユーフォニアム
吹奏楽部が全国大会を目指す、という単なる部活ものなんだが、人生のリアリティを、残酷なほど深く切り込んでくる。
天才と凡人、報われる努力と報われない努力、ポジションを奪い合う戦い、成功と挫折、憧れと嫉妬と友情、去る者と残る者、現実、それら諸々を乗り越えての、感動のチームワーク!
これ、学校が舞台なんだけど、舞台を会社に、登場人物を全部おっさんに、目標をビジネスプロジェクトの成功に置き換えても、まるっきり話が成立してしまう。
そこには、おっさんたちの生きる過酷な社会と人生のドラマが凝縮されている。
聲の形
一見、聴覚障害者の話かと思いきや、もっとずっと普遍的で奥深い、「人と人との関わりの形」?みたなものを描いている。
女の子たちがすごい可愛く描かれているが、話が強烈過ぎて、萌えている余裕が無いほど。
人間たちのどうしょうもなさを突き抜けて到達したラストは、すばらしい爽快さ!
丸一日、真夏の炎天下で肉体労働した後に飲む水が、とんでもなく旨い、みたいな効果もあるか。
この世界の片隅に
まだこの作品がほとんど話題になっていなかったころに見てめっちゃ感動して、友人知人にその素晴らしさを語りまくっていたんだけど、その後、世間で騒がれ始め、すっかりメジャーになってしまった。
まー、私が語るまでもなく、これがオトナが見て面白い作品であることに異論のある人は、ほとんどいないと思う。
魔法少女まどか☆マギカ
三話の終わりまでは、見るのが苦痛だった。なんだか退屈な女児向けアニメというか、アニメオタクの人とか、こんなのが面白いんだろうか。オレにはわからん。そう思って我慢してみていた。
ところが、三話の終わりで、「え?そういう話だったの?」みたいな展開になり、目が覚める。
そこからは、雪崩を打つように、怒涛の面白さが押し寄せてくる。
話の展開も面白いのだけど、グラフィックや音楽も実に素晴らしい。とくに魔女の描き方が、ほんとに目に楽しい。「魔女」という言葉から普通の人間が連想するような陳腐な魔女なんかではなく、おっさんの陳腐な想像をはるかに超える、ものすごく面白い、見てるだけで楽しい、さまざまなバリエーションの魔女!魔女!魔女!!!
このアニメの問題点を1つ上げるとすれば、これって、成人男性は楽しめるけど、女性は楽しめるのかな?ってこと。お色気シーンがあるわけじゃないんだけど、どうも、ストーリー骨格が男性的な感じがするんですよね。
サイコパス
脚本が虚淵玄。虚淵玄さんは、魔法少女まどか☆マギカやFate/Zeroなど、ひねった脚本を書くので有名。このアニメも、オトナが楽しめるだけのひねりがあって、退屈させない。
一方で、子供が見ても、話がややこしすぎて、話についていけないかもしれない。あと、お色気シーンはないんだけど、スプラッタなシーンは、子供には刺激が強すぎる。いろんな意味で、大人向けのアニメだろう。
コードギアス
知略を駆使したバトルもので、話がひねくれていて、オトナが楽しめる。
あと、主人公が、いわゆるアンチヒーローであり、目的を達成するためには、手段を選ばない。子供の教育上悪い。が、オトナには、そこが面白い。
まあ、他にもいろいろあるけど、あとは概ね有名所なので、タイトル名だけ列挙しておおくよー。
●時をかける少女
●シドニアの騎士
●シュタインズ・ゲート
●攻殻機動隊
●エヴァンゲリオン
●千と千尋の神隠し
●風の谷のナウシカ
●天空の城ラピュタ
●魔女の宅急便
追記
■見ようと思っていて、まだ見ていないんだけど、「これ、オトナが見たら、面白いだろう」と思っているアニメ
●心が叫びたがってるんだ