ふろむだ@分裂勘違い君劇場

分裂勘違い君劇場( https://www.furomuda.com/ )の別館です。

多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い

 新しい技術が出てきたとき、大多数の若い人よりも圧倒的にスピーディーに使いこなすおっさんは珍しくない。
新技術を習得する能力は、年齢よりも、「スキルを獲得するために必要なスキル」、すなわち「メタスキル」に大きく依存するからだ。

たとえば、ある開発ツールを導入すべきかどうか若い人に相談されたので、「まず、ドキュメントを読もう」と言ったら、「ドキュメントを読んでもよくわからなくて。。」と言う。ググったらすぐに公式サイトの至れり尽くせりのドキュメントが出てきたので、「これ読めばいいじゃん」と言ったら、こんなに大量の英語のドキュメントを読むのは無理だと言う。
あるいは、AIを導入するという話になったとき、「AIがよく分からないので教えて欲しい」と言ってきた若い人に、良質の入門書を勧めたら、数式が分からないので読めないのだという。数式の読み方を教えてみたら、数式以前に、そこで使われている数学概念自体を理解していないことが判明。
新しい設計手法の導入検討のミーティングで、頓珍漢なことを言う若い人に主張の根拠を尋ねたら、そもそもコンピュータサイエンスやソフトウェアエンジニアリングの基礎ができていないことが判明。
えらく業務フローが非効率なので、「業務設計をやりなおして、こことここの部分はコンピュータにやらせて、人間はこういう作業をやるようにすれば?」と言ったら、そもそもコンピュータに何ができて何ができないのかがわかってないから、コンピュータを前提とした業務フロー設計ができないことが判明。

同様のケースは、企画、デザイン、マーケティング、データ分析、マネージメント、ビジネス、経営、いたるところで見られる。

新しい技術、新しい分析手法、新しいビジネス手法、新しい開発手法、新しい経営手法のほとんどは、まるっきりゼロから生まれるなんてことはなく、たいていは巨人の肩の上に生まれる。そして、すでに何十年も掛けて巨人の肩の上によじ登り終わったおっさんは、ほんのちょっと手をのばすだけで、すぐに新技術の果実を掴み取れる。これに対してまだ巨人の肩の上に乗っていない若い人は、そもそも巨人の肩の上によじ登るところから始めなければならない。彼らにとって、新技術は、気の遠くなるような彼方にある。

それに、そもそも「技術はすぐに陳腐化するから、おっさんの知識は古くて使えない」というのは、半分本当だが、半分はウソだ。陳腐化してゴミになる知識もたくさんあるが、陳腐化せずに蓄積していく知識も膨大にあるのだ。「いまからシステム開発を始める若い人は、RDB、オブジェクト指向、デザインパターン、正規表現、並列プログラミングなどという時代遅れの知識を学ぶ必要はない」とはならない。

それどころか、むしろ、既存技術を深く理解して使いこなしている人の方が、新技術をきちんと理解し、うまく使いこなすことは珍しくない。NoSQLが流行りだしたとき、それがはっきり現れた。RDBを十二分に使いこなし、そのメリット・デメリット・限界を知り尽くしている人間の方が、NoSQLの意味を素早くかつ的確に理解したし、効果的に使いこなせていた。RDBの理解が浅い人間の方が、そもそもなぜ、どんなところにNoSQLを導入すべきかを見誤ることが多かった。
ディープラーニングだって同じだろう。既存の技術を十分に使いこなし、その問題点と限界をよく理解している人の方が、なぜ、どんなところにディープラーニングを導入すべきかを的確に理解できるだろう。新技術の本質的意味は、既存技術の限界を超えるところにあるのだから、既存技術の限界ラインが明瞭に見えていない人間には、新技術の意味をきちんと理解するのは難しい。

ただしこれは、何十年にも渡って基礎からしっかり積み重ね続けてきたおっさん限定の話だ。電車の中でゲームをやってるおっさんと、仕事の本を読んでいるおっさんがいるが、彼らが積み重ねてきたものの差異は、目がくらむほどだ。週5日、毎日1.5時間ずつ勉強時間を積み重ねてきた人と、遊び続けてきた人の差は、数十年の時を経ると、超えることが不可能なほどの絶望的な落差になってしまう。単位時間あたりのスキル獲得量の高い仕事を何十年もやり続けてきたおっさんと、たいして身にならないような仕事ばかり数十年やってきたおっさんの差は、それよりもさらにずっと大きくなる。

これが若い人なら、才能とやる気さえあれば、これから時間をかけて巨人の肩の上によじ登ることができるが、積み重ねてこなかったおっさんは、いまからでは、もはや巨人の肩の上によじ登るだけの気力も体力もない。

結局、「若い時代の気力と体力」という、一生に一度きりしか与えられないエネルギー源を推進力にして第二宇宙速度(地球脱出速度)に到達できたかどうかが、分水嶺になる。第一宇宙速度にすら到達できなかったおっさんは、あとは落下していくしかない。しかし、地球の引力を振り切るまで加速したおっさんは、むしろ多くの若者よりも楽に飛びまわれる。

ただし、大学院卒業時点で、すでに極めてレベルの高い英語・数学・コンピュータサイエンスなどの基礎能力を持った若者というのはときどきいる。十分な経験を積んだおっさんが、わずか数年で、そういう若者にあっさり凌駕されるというのもまたよく見る光景だ。

そういうウルトラハイスペックな若者と真正面から殴り合うのは、おっさんとしてはあまり賢い戦略ではない。「いくら基礎能力が高くても、経験を積まない限り、どうにもならない」という分野やポジションはたくさんあって、そういう立ち位置で、彼らと役割分担し、上手に住み分けるのが賢い生存戦略だろう。とくに「高い基礎能力」と「豊富な経験」の両方を併せ持ってはじめて可能になる仕事というのは、「ハイスペックな若者」にも「経験だけしかないおっさん」にもできないため、供給に比べて需要のほうがはるかに大きい。その立ち位置にたてれば、それこそ還暦を過ぎても、かなり自由に飛び回り続けられるのではないかと思う。

そして、このシナリオが崩壊するのは、健康を害した場合だ。だから、仕事よりも健康を優先する戦略は必須だ。健康を害してまで仕事を頑張っても、待ち受けているのは重く暗い下り坂の未来だけだ。
むしろ最後に笑うのは、健康を守るために仕事を捨てなければならないときに、あっさり捨てる決断ができた者たちなのだ。

 

関係ないけど、さきほど驚異的で芸術的な、いぶふぶのラプラスを捕まえて、今、喜びの踊りを踊っている。これで、あちこちでのさばってるカイリューどもを倒しまくれるぜ。こんなことに時間を使っているおっさんの未来は、やっぱ、やばいんだろうか?

f:id:fromdusktildawn:20170615194005j:plain

 

 筆者(ふろむだ)のツイッターはこちら